PhotoFast TubeReaderを使ってみた
カテゴリ: その他

TubeReaderの使い方は、iPhoneやiPadに iFiles+ をインストールして挿すだけ。
400GBに対応しているとの事なので手持ちの並行輸入品、サンディスクのマイクロSD 400GB SDSQUAR-400G-GN6MAをいれてみる。(国内正規流通の型番はSDSQUAR-400G-JN3MA)

結果、アプリ上で394GBとしてあっさり認識。Web上の記載されている情報はページによって最大400GBだったり256GBだったりするから不具合が起きる事を少々期待していたので、ちょっと残念。
マイクロSDのフォーマットはexFATで使えるがiFiles+でフォーマットする場合、選択できる形式はFAT32のみ。
売りにしているYouTubeの動画保存は非常に簡単にできるけど、さすがにLiveの保存はできない。また、動画のリストページから動画の個別ページに還移した後、再び動画のリストページに戻るとスクロール位置が一番上になってしまうのでリストページに表示されている順に漏らさずに保存する事は難しそう。